![]() | < (1) プロローグ > 「 動 画 版 」 ![]()
| 「第1章-A」 まえがき ・ プロローグ ![]() ![]() ![]()
1-1 3歳の子供が「どのようにして母国語のことば」を覚えたかおわかりでしょうか | ![]()
1-2 3歳の子供は「文字の知らない世界で」育っています | ![]()
1-3 では、なぜ3歳の子供は「ことば」を話せるようになるのでしょうか? | ![]()
| ![]() < (2) ことばの原理 > | 「 動 画 版 」 「第1章-B」 ことばを覚えられる原理は3つです ![]() ![]() ![]()
1-4 ことばを「覚えられる原理」は3つです | ![]()
1-5 無意識にできるモノを・・なぜ、できるかの発見は思考錯誤の連続です | ![]()
| ![]() < (3) ことばは「音」です > | 「 動 画 版 」 ![]()
| 「第2章-A」 ことばは「音」である ![]() ![]() ![]()
2-1 ことばは「音」である | ![]()
2-2 ことばと文字の違いは、なんでしょうか? | ![]()
2-3 アメリカ人は「どこの筋肉」を使って、英語の「音」をだしているのでしょうか | ![]()
2-6 アメリカ人は「鼻」で「呼吸」をし、日本人は「口」で「呼吸」をしています | ![]()
2-7 3歳の子供は「ことば」を「音」で覚えます | ![]()
| ![]() < (4) 英会話は「音」の勉強です > | 「 動 画 版 」 「第2章-B」 ことばは「音の勉強」です ![]() ![]() ![]()
2-8 ことばは「音」の勉強法なのです | ![]()
2-9 英語を話せる人は「頭が良い人なのでしょうか?」そんな人はおりません | ![]()
| ![]() < (5) 人間の脳は、ことばをイメージで記憶します >
| ![]()
| 「第6章」 3歳の子供は「ことば」を「イメージで」覚えます ![]()
6-1 母国語の日本語を、なぜ「訳さなくて」相手のことばの意味がわかるのでしょうか | ![]()
6-2 「英語のことば」は単語を暗記しては、覚えられるようにはなりません | ![]()
6-3 3歳の子供には「単語の意味を暗記力」で覚えられません | ![]()
6-4 英語を訳すのは「試験」の時だけです | ![]()
6-5 英語の単語の意味は、脳が「イメージで」で覚えているのです | ![]()
6-6 脳が、瞬時に、英語の単語の音を「イメージ」します | ![]()
| ![]() < (6) アメリカ人の声の周波数とは >
| ![]()
| 「第10章」 英語の「周波数とは」 何ですか・・ ![]()
10-1 アメリカ人の声の周波数と日本人の声の周波数が違います | ![]()
10-2 日本人は胸呼吸です。アメリカ人は腹式呼吸です | ![]()
10-3 もし、あなたがアメリカ人と食事をする機会があれば・・ | ![]()
| ![]() < (7) 人間の脳が、ことばを理解する速さ > | 「 動 画 版 」 ![]()
| 「第15章」 脳が、ことばを教えてくれる「速さ」とは・・・ ![]() ![]()
15-1 脳が「ことば」を訳してくれる・・速さとは・・ | ![]()
15-2 脳は「どのようにして」ことばを聞き取り、理解しているのでしょうか | ![]()
15-3 ことばは「記憶力で」覚えるものではありません | ![]()
15-4 ことばは「単語を覚えているから」理解できるのではありません | ![]()
15-5 口の筋肉運動で「ことばを覚えて」いるのです | ![]()
15-6 ことばを話す時に使う舌と口の筋肉は「1日 1,000回以上も」動かしているのです | ![]()
15-8 ことばを「暗記力」で、覚えるのと・・ことばを脳で「覚える」違いは、どこにあるのでしょうか | ![]()
15-9 なぜ、「脳で」ことばを覚えられるのでしょうか | ![]()
| ![]() < (8) 3歳の子供がことばを覚えるとは >
| ![]()
| 「第18章」 なぜ、私が3歳の子供が「ことばを覚える方法」を 発見できたのでしょうか ![]()
18-1 それは、「文字」や「暗記」で覚える、英会話の勉強を棄てたからです | ![]()
18-3 「英語を英語で理解するとは」どういうことでしょうか・・ | ![]()
18-4 ことばの勉強を「ゼロから」やり直してみてください | ![]()
18-5 私は「ゼロから英語」をやり直しました | ![]()
18-6 ことばを「覚えるとは」どういうことでしょうか | ![]()
18-7 英語のヒアリングの勉強に「英語の先生は」必要ありません | ![]()
18-8 英語の「ことばを教える」とは・・ | ![]()
18-9 わたくしが「あなたに教える」のは、英語の試験の勉強法ではありません | ![]()
| ![]() < (9) 英語のヒアリングの勉強とは > | 「 動 画 版 」 「第2章-C」 ヒアリングの勉強とは ![]() ![]() ![]()
2-10 英語のヒアリングの勉強は、英語を日本語に「訳せる」ことではありせん | ![]()
2-11 ヒアリングの勉強は、英語の「音を正確に聞き取れる」ようになることです | ![]()
2-12 日本人は、日本語を訳さなくて、どうして日本語の意味がわかるのでしょうか・・ | ![]()
2-13 ことばは「音」から入ります | ![]()
| ![]() < (10) ことばの音と文字の違い > | 「 動 画 版 」 ![]()
| 「第3章」 ことばの「音」と読み書きの「文字」の違い ![]() ![]()
3-1 ことばの「音」と「文字」の違いは「速さ」の違いです | ![]()
3-2 英語のことばを「忘れて」しまう訳は・・・どこにあるのでしょうか | ![]()
3-3 脳は、ことばの音を「波長の波」で聞き取っています | ![]()
3-4 英語の「読み書き」の勉強よりも「英会話」の勉強の方が、やさしいのです | ![]()
3-5 ことばは「聞く」と「話す」で「ことばを理解」しています | ![]()
3-6 文字は「読める」と「書ける」で「スペルを理解」します | ![]()
| ![]() < (11) 英会話はインターネットで勉強する時代です > 「 動 画 版 」 | インターネットで英語を学ぶ時代です 私のおすすめ動画サイトです ![]()
| 「第4章」 英会話は「インターネットで勉強」する時代です ![]() ![]() ![]()
4-1 英会話は「インターネットで勉強」する時代です | ![]()
4-2 インターネットのYouTube「英語の動画サイトが」私の英語の先生です | ![]()
4-3 従来の英会話の勉強法をすて「インターネットで英語を聞いて」見てください | ![]()
4-4 語学留学の必要性とは・・なんでしょうか? | ![]()
4-5 英会話学校で注意することです | ![]()
4-6 では、あなたの「英会話力を試す」一番のよい方法があります | ![]()
4-7 英語のことばを勉強するのに「初級・中級・上級」の区別はありません | ![]()
4-8 英会話学校のグループレッスンで注意することです
| ![]()
| ![]() < (12) ことばは、呼吸で覚えている > | 「 動 画 版 」 ![]()
| 「第5章」 ことばは「呼吸法」で覚えている ![]() ![]()
5-1 ことばを話すとき「息継ぎを」しながら話をしています | ![]()
5-2 アメリカ人の「鼻呼吸」をどのように覚えるのでしょうか・・ | ![]()
5-3 アメリカ人の「噛むこと」を覚えると、あなたに変化が起こります | ![]()
5-4 波長が合うと、相手の「口が動いた」と「同時」に英語を聞きとれます | ![]()
5-6 日本人の子供が、米国で育ったのであれば、日本語は話せません | ![]()
5-7 アメリカ人の呼吸方ができない日本人は・・ | 英語のことばを「暗記力」で覚えるのしか・・ことばを覚える方法がありません ![]()
| ![]() < (13) 日本語と米語の違い > 「 動 画 版 」 | 暗記力から筋肉トレーニングで覚える 「R]と「L]の音の違い ![]()
| 「第8章」 日本語の「文字」と英語の「文字」違い ![]() ![]() ![]()
8-1-1 日本語の単語の音は、すべて短い音でできています | ![]()
8-1-2 英語の単語の音は、長い音でできています | ![]()
8-2 日本人が話す和製英語とアメリカ人の話す英語の音の違いです | ![]()
8-3 アメリカ人が、聞き取ることが、難しい日本語の単語の音です | ![]()
8-4 英語のことばを話す基本は、「正しい発音で」英語のことばを言えることです | ![]()
8-5 日本人は「日常のことば」として、英語を話しています | ![]()
8-6 「ことば」の上手・下手は「発音の音」で決まります | ![]()
8-8 アメリカ人の「呼吸を覚えると」、英語を「うまく話せる」ようになります | ![]()
| ![]() < (14)A. ことばの原理とは > | 「 動 画 版 」 ![]()
| 「第7章 A 」 ことばを覚えられる「原理」とは・・ ![]() ![]()
7-1-1 ことばを覚えられる原理は「モノを噛む口の動き」にあるのです | ![]()
7-2-1 人間の口の筋肉は、1日何回動かしていると思いますか | ![]()
7-3-1 英語の「ことば」を覚える勉強法は100年間変わっておりません | ![]()
7-4-1 ことばの研究は「音の研究」でした | ![]() ![]() < (14)B. ことばの原理とは > 「 動 画 版 」 | アメリカ人と日本人の口の違い ![]()
| 「第7章 B 」 ことばを覚えられる「原理」とは・・ ![]() ![]()
7-6-1 ある時、私の知人が「つぶやき」ました。3歳の子供は「文字を」知らないよね | ![]()
7-6-4 ある時、英語の動画サイトを見ながら「食事」をしていました | |